オツマミ各種
お兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて
僕子供
梅干し仕込み
ビワの収穫
2017-06-26
5月初めに袋掛け したビワ採りに行ったのが1週間から10日程遅すぎた
大半が畑の肥やしとなって、まともなのは1パックだけ 交通費を考えると1粒千円程のビワになったのである

タグ :
この辺
2017-06-25
井伊谷は浜松SAの南側でした
最寄駅は天竜浜名湖鉄道金指駅です
金指駅(かなさしえき)
静岡県浜松市北区引佐町金指にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅
引佐町域にある唯一の鉄道駅

タグ :
これ一色
タウシュベツ橋梁
2017-06-23
北海道旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中でも、特に代表的なコンクリートアーチ橋ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈む

タグ :
桜スタジアム
2017-06-22
セレッソ大阪のホームグラウンド長居球技場(キンチョウスタジアム)を募金で改修しようとしているでも未だ0.5%
【桜スタジアム概要】
◆収容人数 約30,000人
◆タイプ 球技専用スタジアム(サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール)
◆完成予定 2019年
【寄附金の募集概要】
◆目標金額 66億円
◆受付期間 2017年3月14日~2018年3月13日

タグ :
あと1月あまり
正しい立体駐車場の停め方
家ピザ
2017-06-19
特売で1枚200円足らずで売っているマルゲリータとソーセージピザ先ず、フライパンで底を焼きガスグリルで表を焼く
トッピングをのせればなお良ろし

タグ :
今年初めてのスイカ
レール
2017-06-17
線路をジイッと見てると色んなもんが付いている左から列車の最後部を示す標識 この場合6両連結の時
白いのは列車を安全に止めるためのATS地上子
枕木にチョークで書いてある「34K651」は京都駅からの距離(?)
近鉄京都線は路線距離34km600m

タグ :
ウ ウン! 何の車?
2017-06-16
頑丈なパイプをむき出して組んだ車よ~く見ると前にカメラがぶら下がっている
走りながら映画やテレビドラマを撮影するやつ
公道で撮影するには許可が必要なんだろうなぁ
ステディカム(英語:Steadicam)
カメラマンがカメラを持って歩いたりあるいは車載した際に、その移動によって生じるブレや振動を抑え、スムーズな映像を録ることを目的に開発されたカメラスタビライザー(カメラ安定支持機材)である。 スムーズな移動映像を撮影するためには、それまではレール上の台車やクレーンにカメラを載せて移動するという大掛かりな手段しかなかった。しかし、ステディカムの登場によって、カメラマンが手持ちカメラのまま走ったりしても容易に滑らかでスムーズな移動映像が撮影できるようになった。 映画やテレビドラマ、スポーツ中継、風景や世界遺産の映像作品などの撮影用

タグ :
ウ ウン?
2017-06-15
土運船が2隻横付け右の船から左の船に積み替えている
土運船(どうんせん)
はしけの一種で,浚渫船で掘上げた土砂を土捨場へ運搬する船 幅広の船体で,平底になっており,泥倉をもつ。船底の扉を開いて土砂を投棄するものを泥倉船 (底開船) といい,また側部が開くようになったものを側開船という 推進機関をもつ自航式と,自走力をもたず引船や押船によって航行する非航式がある

タグ :
浚渫(しゅんせつ)?
多分親子ネコ
この花の季節
2017-06-12
昨年はまっ白な花だったのに今年はピンクがかっている土壌の様子が変わったのか?
それにしても梅雨入りしたのにあめの降る気配ないなぁ
花の名前判明
ガクアジサイ「隅田の花火」という品種
この品種は土壌の影響を受けて花の色が変わりやすいらしい
なるほどなぁ

タグ :
プニプニ ムニュニュ
大和は田植え真っ盛り
消防車は帰って行く
チクショー!この雨雲にやられた
2017-06-08
朝家を出る時は持ちこたえていたが、1分後には降り出した傘を持っていなかったので、駅までチャリをブッ飛ばしたのであった
十が拙者の住んでる辺り

タグ :
もう時期田植え真っ盛り
工事も終盤
まったり
ぐるぐる巻のカッパ!?
2017-06-04
久しぶりの外呑みカッパとは牛の前腹の皮と脂身の間にある赤いスジ肉 濃厚な肉の旨味がある やや堅め
焼く前は綺麗なぐるぐる巻で出てきた

タグ :
初鮎 3尾獲れました!
昼セットもええよ
2017-06-02
大阪は福島の「讃く」(さんく)のうどん香味胚芽を練りこんだ太い打ちたて麺
噛むとプチプチした独特の食感。胚芽の香ばしい香りがふわーと・・・
天丼はえびが3尾も
これで700円

タグ :
いつ見ても綺麗な生花
2017-06-01
拙者の会社の玄関ホールシュッとした花の名前を教えて貰ったけど長すぎて忘れた
「シュッとした」
「全国大阪弁普及協会」によればもともと大阪弁なのだという そのため、関西ではシチュエーションに合わせて幅広い意味で使われる、非常に便利な言葉なのだそうだ
花の名前判明
南ヨーロッパ原産1年草
ラークスパー

タグ :